友人に誘われて、突然ですがお伊勢参りへ行ってまいりました。
まずは 外宮からですね。
境内に入るとなんか不思議な感覚ですよね。
人もそこそこいるんですが、静まりかえっているように思えますし、空気がピリッとして感じます。
外宮さんお参り完了!
続いて内宮へ行きます。
天照大神様へ日々の感謝をお伝えします。
心静かに日々の感謝を
お参りを終えると、向かった先がこちら
おかげ横丁です!
そして鉄板の赤福本店!
お姉さん達が、本店で提供する分の赤福餅を作ってくれています。
ここで食べる赤福は、お土産で買う赤福餅とはちょっと違う気がします。
赤福を食べ終え伊勢うどんを食べに向かいました。
その模様はまた次回お伝えできればと思います。
もちろん、建物の研修も忘れません。
当たり前です。仕事の研修紀行ですから当然です。
このあたりの建物は、鎧張り・無垢の木のままで塗装等はしないのが主流のようですね。
様々な地方に行くと建物の特徴が違って本当に面白いですよね。
その地域の風土に合致した仕様になっているのだと思います。
とてもいい勉強をし岐路につきました。