屋上から外に出てきました
4階の内部から見ていた、冷凍倉庫が激突した壁を外から見ています。
あのコンクリートの壁をあれだけ破壊する事が出来るパワーってすごいパワーです。やはり計り知れない力が働いています。
屋上から見ていた体育館です。下からみると違う見え方がします。
校舎の間には流れ着いたがれきが沢山残されたままにしてあります。車も数台あります。船もあります。
上のパネルの写真と同じアングルで写真を撮ってみました。
スゴイですよね。見比べて下さい。この間に家が挟まっていたんです。
がれきの裏側を校舎の中から見るとこんな感じです。
中庭に抜ける校舎の廊下を歩きます。
ふと振り返って立ち止まりました。
今では綺麗な廊下ですが、当時は色々なものが散乱していたのだろうと想像がつきます。
その色々な物の中には、文章に表すのも嫌になるものもあっただろうし、ここまで綺麗にしてこの施設を公開して頂けている事に感謝の念が沸き上がります。
中庭に出ると、希望の木があります。
生き残った記念植樹です。津波にあったにも関わらず生き延びているのです。おそらくこれはヒバの木ではないでしょか?
この木は、この建物の公開が続く限り希望のシンボルとして生き続けてくれるでしょう!
ここで、建物の見学は終わりです。
勝手に私のブログで配信しておりますので、削除希望の写真などありましたらご遠慮なくお知らせ頂ければ幸いです。
東日本大震災遺構 伝承館へ一度足を運んでみて下さい。実際に見るのと写真で見るのでは全く違って見えてきます。
東日本大震災遺構 伝承館編はここまでとさせて頂きます。