高島市 焼板の貼替⑦
帰ってまいりました。
お待たせ致しております(笑)
焼板貼替も完了に差し掛かり、破風板の塗装もお化粧直し
元の状態はこの状態でしたので、綺麗に生まれ変わったのがお分かり頂けると思います。
あまり、ひっぱり続けるのはあれなので・・・
次回のご案内は完成した写真をお披露目していこうと思います。
それではお楽しみに~~
帰ってまいりました。
お待たせ致しております(笑)
焼板貼替も完了に差し掛かり、破風板の塗装もお化粧直し
元の状態はこの状態でしたので、綺麗に生まれ変わったのがお分かり頂けると思います。
あまり、ひっぱり続けるのはあれなので・・・
次回のご案内は完成した写真をお披露目していこうと思います。
それではお楽しみに~~
前回は建方完了までご紹介しましたね。
次は、筋違いや間柱を入れる作業になります。
こんな感じです。
見た事ありますよね。
これから造作に入っていきます。
また追って更新していきたいと思います。
先日UPした墨付けした材料ですが、土台を加工していた話はUPしたかと思います。
今回は建物が小さい事もあって、ほぼほぼ全てを加工してもらう事にしました
奥で頑張って加工してくれています。
なかなか、手加工をする機会が少ないですが、なるべく手加工をしてもらおうと思っています。
少しづつ少しづつ成長してくれていると感じます。
次回はいよいよ建方の風景をお届けしようと思います。
それではお楽しみに・・・
大工になりたいそこのあなた・・・
「我々はいつでも扉を開いて待ってます」
と言う発言について考えた。
私の受けた印象はこうだ
「今更かよ、そんなの分かってたよね~」とは思いましたが、上場企業ならではの言えない理由もあったのだろうと思いました。
という事は、何かの準備が出来て、トヨタ自動車の未来に関わるビックプロジェクトが始まった若しくは法律が出来たのかな?とか・・・
日本の代表する企業のトップから、「ぼやぼやするなよ日本人」と言うメッセージなのかなとか・・・
色々考えると共に、私の心は
「ラッキー」
我々の時代が来ているのだ
世界は物凄いスピードで変革の波が押し寄せています。
世界のトヨタですら、業務形態を変革していく覚悟を決めたのでしょうね。
トヨタのトップが「終身雇用はもう無理っす」的な発言を聞き若者はどう思うのだろうか?
大きな会社に入っても、終身雇用は約束されないのならば、一生ご飯を食べていくにはどんな職業が良いのか?と考えるのではないだろうか?
という事は、昔よく言われた言葉
「手に職をつける」・「職人になる」
と言う若者が少なからずとも出てくると思う。
だから
「ラッキー」
なのだと思った。
若者たちへ心からのメッセージを送ろう
世の中は物凄い速さで変革をしている中、我々の職業である建築職人の世界ではものすごく遅く変革が起きている職種なのです。
我々の職業は、現場に行って、お客様の家に行って施工し商品を提供しているのでスーパーアナログなのです。
アナログは変革しにくい物なのです。これからも変わらず現場で作業を求められ、商品をこれからも提供していけると思っています。
ところが、同じ職人のような自動車整備士ではどうでしょう!必ず将来は電気自動車の時代が来るのです。電気自動車は部品点数もものすごく少ない為今の整備士の仕事は無くなる可能性は高い若しくは1/10で済むでしょう!
我々の仕事は違います。我々の仕事もこの先厳しいのは厳しいかもしれません。仕事の量も減っていくと思います。
しかし、仕事の量が減る以上に現場で働ける職人さんの数がそれ以上に減っていく時代です。
安心してください。必ず一生食える仕事になる事は間違いありません。
若者よ、職人のおっさん達はあなたを待ってるぞ!
少し前から、若い力が来てくれています。
とても若いんですよ!
なんと16歳なんです。
これからが楽しみですよ~
頑張ってますよ~
当社ではまだまだ若いっ大工さんになりたい人を募集しています。
A様「ヒラオカさ~ん、縁側雨漏れして天井にシミが出来ちゃったわ~どうしましょう」
私「ほな天井板貼替しまひょか~」
A様「お恥ずかしながらなるべく安くしてほしいな~~~」
私「奥様美人ですからハゲシク努力致します。貼りかえるのは止めにして例の方法で綺麗にお化粧直ししてきましょ~」
A様「お願いしますわ~」
ハイ受注致しました。
誠に有難うございます。
縁側の天井にシミが出来るパターンはよくある話です。
強風で壁と瓦の間等から吹き込むパターンが急増しています。
昔とは、雨の降り方が違うという事です。
今まで大丈夫だったのに漏れて来る訳ですよね。もちろん経年劣化もあるとは思います。
よく見ると劣化とは違った原因が見えてきます。
我々は、気象の変化などにも対応し工法等の変化が必要な時期が来ていると思っています。
もちろん雨漏りの対策を完了させたうえで、室内の天井を綺麗にしていきます。
ところで、例の方法でと言う所はもう気づいている方もいらっしゃると思いますが・・・
それではまた次回・・・
ひっぱるね~~~~~
お清めして屋根を仕舞う事に・・・
垂木が打てましたね~
外周の焼けた板は、火事になった訳ではありませんよ(笑)
下から見えるので先に化粧の板を貼っただけです。
下からの写真がこの写真品ありませんでしたが、木目の浮き出た板が化粧板になります。
何事もなく建方が完了しましたね~よかった良かった~
こんな仕事をしたい若者はいませんか?
男性・女性・学歴は問いません!
大工さんしたい人は気軽に話だけで聴きに来てくださいね~
ヤル気のある方でしたら、年齢も問いませんよ~~~
先日投稿した、トイレの新築工事
自社加工でやっとりまして、ここでちょっと工具の紹介でもしようかなと・・・
まずは、初心者でも簡単に四角い穴が掘れる【角のみ】君
かなり古い機械ですがまだまだ現役!
おそらく30年くらい前の工具ではないかと思います。
でもまだまだ現役なのです。
次にご紹介するのは・・・
発売された頃は超画期的だっただろうなと思います。
タテと横にノコの刃がついた超攻撃的なスタイルの【ほぞ取り】君
セットしてハンドルを下げていくと
あらまぁステキでやんす!
巾方向もセットできます。幅は90mmで留めてます。
先程ご紹介した、角のみ君で掘った穴に、ほぞ取君で作ったほぞを差し込むと
ドキドキ💝
💝合体💝 いや~ん
変な意味ではありませんよ変な意味では(笑)
しまった仕事のブログだった・・・(笑)
こうやって構造体は作られていくのでした・・・ちゃんちゃん!
株式会社HKIでは、大工さんになりたい若者を募集しております。
このような工作的な事をしたいそこの君!
私はあなたを待っています。
これからの建築業は、若きあなたの力が必要です。
お気軽にお電話下さいね~
若くなくても、新築住宅に飽きた職人さんもお待ちしてますよ。
日本の伝統技術を一緒に残して行きませんか?
小さなトイレの新築工事を仰せつかりました。
下請け作業になります。
プレカットに出すまでもないくらいの大きさなので墨付けからスタートです。
前にも書きましたが、墨付けしてると大工になってよかったな~なんて思います。
最近は機械加工ばかりですので、技術を忘れないように小さなものは自分で墨付けて建ててます。
結構楽しい時間なんですよ。
ところで、この技術を引き継ぎたい若者は居ないものでしょうか?
私たちは若者を待っています。
一緒に楽しく仕事しませんか?
本日クローズアップする職人の手はこちら
ペンキを塗る手
建設業界は分業制なのです。多種多様な職種があるのです。
ペンキ屋さんの手に掛かれば、古い木材も綺麗になります。
職人になってみたい若者の皆様!
私たちはあなたを待っています。
職人の未来は明るいぜよ!
当社は一緒に働く仲間を募集しております。
高島市で大工・大工見習を募集しております。
16歳以上であれば積極的に受け入れて行きたいと思っています。
ペンキ屋さんになりたいそこの、君