壁が貼れる前にやって置く事・・・で前回のブログは終わっていたと思います。
これはかなり大切な事です。
基礎の時に掘ったところに、建物のブロック基礎のベースコンクリートが出てきました。
倒れ留めにこれを使わせて頂きました。
ベースコンクリートに差筋アンカーを打ち込みんで準備をしてました。
それを曲げて物置のベースプレートと溶接!
が~はっはっはっは~~~
台風よこの物置を飛ばせるるものなら飛ばしてみやがれ~~~と言わんばかりにべったり溶接!
なんと溶接機もあるんですね~と思われた方・・・
あるんです。無いのはお金だけです( ;∀;)お恵みくだされ~
ふつうはここまでしないとは思いますが、飛ばさないという強い意気込みが僕をつき動かすのであった・・・
へたくそやけど許してね!
でも何しても外れないようにくっついてます(笑)
前もアンカーの埋め込み深さが確保できなかったので、鉄筋を曲げて溶接しておきました。
まだほかに秘策があります。
上からも引っ張るつもりなので、鉄筋を曲げて一緒にコンクリートに打ち込みます!
かかってきやがれ~台風よ~
物置の組立 ヨド物置 エルモコンビ! ① エルモコンビ基礎編
物置の組立 ヨド物置 エルモコンビ! ② エルモコンビ 組立編
物置の組立 ヨド物置 エルモコンビ! ③ エルモコンビ倒れ留め編